WordPressブログのやっておきたい6つの初期設定【徹底解説】

 
困っている人
WordPressでブログを開設したけど、このあとなにから設定すればいいの?初期設定ってどれ?かならず設定した方がいいことってなに?


こういった疑問に答えます。

・WordPressブログの6つの初期設定
・初期設定が終わったらすべきこと


WordPressでブログが開設出来たらすぐに記事を書きたくなるかもしれませんが、その前にまず大事な初期設定をやっておきましょう。

初期設定は、SEO対策・セキュリティ強化にもつながり、メリットしかないので一番最初に設定しましょう。

設定自体は簡単ですし、図解付きで解説するのでそのあたりは安心してくださいね。

 
あゆり
ブログまだ開設していないよって人は、当ブログで【初心者向け】ゼロから始める!WordPressでのブログの始め方で紹介しているので、参考にしてみてください。

こちらも図解付きで分かりやすく解説しています。


Advertising

WordPressブログの6つの初期設定


一番最初にやっておきたい初期設定は、全部で6つあります。

①:一般設定
②:投稿設定
③:表示設定
④:ディスカッション設定
⑤:メディア設定
⑥:パーマリンク設定


一つずつ順番に解説していきます。

①:一般設定


さっそく一般設定をしていきましょう。

まずは、WordPressにログインして、管理画面にアクセスします。
「https://ドメイン名/wp-admin/」で開くことができます。


管理画面にログイン出来たら、「設定」 → 「一般」をクリックします。



ここまでこれたら、さっそく設定をしていきます。


一般設定でやるべき設定は、以下の3つです。

1. サイトのタイトルとキャッチフレーズ
2. WordPressアドレスとサイトアドレス
3. メールアドレス


それでは解説していきます。

1. サイトのタイトルとキャッチフレーズの設定


まずは、サイトのタイトルを決めます。


好きなタイトルを入力しましょう。
程よい長さで、覚えやすいタイトルがいいかもしれませんね。

ちなみに当ブログは、「あゆりむドットコム」です。

次に、キャッチフレーズです。


上記の箇所ですね。
キャッチフレーズですが、特に設定する必要はありません。

サイトタイトルは重要ですが、キャッチフレーズに関しては使用するテーマによってSEOで不利になる場合があります。

ただ、デフォルトで「Just another WordPress site」と設定されている場合があるので、こちらは消しておきましょう。

あとでやっぱり設定したいと思ったら、いつでもできるのでとりあえずは空欄でいいと思います。
ちなみに当ブログは空欄にしています。

設定する場合は、どのような情報を発信して、読み手がどんなメリットを得ることができるのかを書きましょう。

2. WordPressアドレスとサイトアドレスの設定


ここでは、WordPressのSSL設定をします。
簡単に言うと、アドレスを「https」化するということです。
これをすることによって、サイトのセキュリティを高めることができます。

当ブログを参考にしてWordPressブログを開設した方(WordPressクイックスタートという方法で開設した方)は、すでにhttps化されているので設定しなくて大丈夫です。

ただ、WordPressアドレスを間違えて設定してしまうと、ブログにアクセスできなくなってしまうので、一応確認はしておきましょう。

まずは、WordPressアドレス(URL)の設定です。

WordPressアドレスとは、インストールしたWordPressファイルが保存されているアドレスのことです。

SSL化設定をする場合には、「http」を「https」に変更しましょう。

ただ、WordPressアドレスの設定変更をすると、一度WordPressの管理画面から強制的にログアウトされるので、覚えておきましょう。

ちなみに当サイトのWordPressアドレスは「https://ayurim.com」ですが、デフォルトで末尾が「/wp/」や「/wordpress/」となっている場合もあります。
その場合でも、WordPressアドレスは絶対に触らずにそのままにしておきましょう。
WordPressアドレスを修正するのは、基本的にSSL化設定のみです。

次は、サイトアドレス(URL)の設定です。

サイトアドレスとは、サイトを表示させるアドレスのことです。

こちらもURLの「http」を「https」に変更しましょう。

また、WordPressアドレス同様にURLの末尾が「/wp/」や「/wordpress/」となっている場合もあります。

そのままでも大丈夫ですが、「https://ドメイン名.com」などの好きなサイトアドレスに変更することも可能です。
サイトアドレスは、変更可能なので心配いりません。

3. メールアドレスの設定


メールアドレスを設定しましょう。


記事にコメントがついたときや、WordPressからの連絡を受け取るためのアドレスです。

普段使っているアドレスとは別に、ブログ専用のアドレスを作った方がわかりやすくていいと思います。


以上でひとまず一般設定が完了です。
一般設定が完了したら、忘れずに「変更を保存」ボタンをクリックしましょう。

②:投稿設定


次に投稿設定です。


「設定」「投稿設定」をクリックします。

投稿設定で設定することは特になく、デフォルトのままで大丈夫です。

一応、当ブログの投稿設定を貼っておきますね。


こんな感じになっていれば大丈夫です。
投稿設定も、変更したら「変更を保存」ボタンをクリックしましょう。

③:表示設定


次に表示設定です。


「設定」「表示設定」をクリックします。

設定変更せずに、デフォルトのままでも問題はありませんが、一応確認はしておきましょう。

表示設定でやるべき設定は、以下の5つです。

1. ホームページの表示
2. 1ページに表示する最大投稿数
3. RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数
4. For each article in a feed, show (RSS/Atom フィードでの各投稿の表示)
5. 検索エンジンでの表示


それでは解説していきます。

1. ホームページの表示


ここでは、サイトのトップページに表示するコンテンツを設定します。


デフォルトでは、「最新の投稿」が選択されています。

「最新の投稿」を選択すると、サイトのトップページには最新の記事が一覧で表示されます。
「固定ページ」を選択すると、特定の固定ページ(自分で選べます)がサイトのトップページに表示されます。

どちらでも好きな方を選択しましょう。

WordPressのデザインテーマによっては、サイトのトップページをカスタマイズして自分好みにすることも可能です。

2. 1ページに表示する最大投稿数


ここでは、サイトのトップページに表示する記事の数を設定します。

こちらは、「1. ホームページ表示設定 」で「最新の投稿」を選択している場合の設定です。


基本的にデフォルトの10件のままで大丈夫です。

表示する記事数の正解はないですが、少なすぎても他の記事をクリックしてくれる可能性が減りますし、多すぎてもサイトの読み込み速度が遅くなってしまうので、だいたい10~15記事くらいでいいのかなと思います。

3. RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数


ここでは、ブログ記事を公開した時に、登録者に自動的に通知をしてくれるのですが、そのときに表示する投稿の数の設定をします。


こちらは特に重要な設定でもないので、デフォルトの10項目で問題ないです。

4. For each article in a feed, show (RSS/Atom フィードでの各投稿の表示)


こちらは、上で説明した登録者に自動的に通知された記事を全文表示にするのか抜粋のみ表示するのかを設定します。


こちらもデフォルトの「全文を表示」でいいと思います。

5. 検索エンジンでの表示


ここでは、サイトのインデックスに関する設定をします。


検索エンジンでの表示にチェックを入れると、検索エンジンにあなたのサイトが表示されなくなります。

つまり、あなたのサイトをGoogleなどで検索しても、検索結果に表示されないということです。
基本的には、チェックを外しておけば大丈夫です。

以上で、表示設定の設定は完了です。
忘れずに「変更を保存」ボタンをクリックしましょう。

④:ディスカッション設定


次は、ディスカッション設定です。
要は、記事へのコメントに関する設定です。


「設定」「ディスカッション」をクリックします。

ディスカッション設定で行う設定は、次の5つです。

1. Default article settings (投稿のデフォルト設定)
2. 他のコメント設定
3. 自分宛のメール通知
4. コメント表示条件
5. アバター
それでは解説していきます。

1. Default article settings (投稿のデフォルト設定)


ここでは、他サイトにリンクをしたり、他サイトからリンクを貼られた時の通知やコメントの通知に関する設定をします。


3つのチェックがありますが、全てチェックを入れましょう。

簡単にそれぞれ説明します。

・「Attempt to notify any blogs linked to from the article (この投稿に含まれ るすべてのリンクへの通知を試みる)」:自分の記事に他サイトのリンクを貼った際に、そのサイトの管理者宛に通知が届きます。

・「Allow link notifications from other blogs (pingbacks and trackbacks) on new articles (新しい記事に対し他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける):他サイトがあなたの記事のリンクを貼った際に、あなたに通知が届きます。

・「Allow people to post comments on new articles (新しい投稿へのコメントを許可する):記事へのコメントを許可します。

アクセスを増やすためには、露出を増やすことが大事です。

なので、全てにチェックを入れておきましょう。

2. 他のコメント設定


ここでは、ブログ記事へのコメントに関する設定をします。


スパムコメント対策として、名前とアドレスの入力は必須にしておきましょう。

コメントの階数は好きに設定して大丈夫ですが、だいたいみんな4か5階層くらいに設定しています。

3. 自分宛のメール通知


ここでは、メール通知の設定をします。


両方チェックを入れておきましょう。

記事にコメントが届いたとき、一般設定で登録したアドレスに通知が来るようになります。

4. コメント表示条件


ここでは、コメントの承認設定をします。


「コメントの手動承認を必須にする」をチェックしましょう。

コメントの中には、誹謗中傷やスパムコメントのものがあります。

なので、承認制にしてコメントを表示するかどうかを自分で決められるように設定しておくことをすすめします。

5. アバター


ここでは、コメント欄に表示される画像の設定をします。


アバターとは、コメント欄の名前の横に表示される画像のことです。

基本的にデフォルトのまま、上記に貼った画像の感じの設定でいいと思います。

以上で、ディスカッション設定は完了です。
忘れずに「変更を保存」ボタンをクリックしましょう。

⑤:メディア設定


次は、メディア設定です。


「設定」「メディア」をクリックします。

メディアは以下のように設定しましょう。おそらくデフォルトのままだと思います。


以上でメディア設定は完了です。
こちらも変更したら、「変更を保存」ボタンをクリックしましょう。

⑥:パーマリンク設定


最後は、パーマリンク設定です。

要は、サイトのページのURLをどのように表示するか設定します。


「設定」「パーマリンク設定」をクリックします。


上記のように設定をすれば大丈夫です。

パーマリンク設定は、SEOに影響するのでしっかり設定しておきましょう。

このような設定であれば、記事作成ページで個別にURLを設定できるようになります。

以上で、パーマリンク設定は完了です。
毎度のことですが、忘れずに「変更を保存」ボタンをクリックしましょう。


 
あゆり
お疲れ様でした。以上で初期設定は完了です。
次の章で、「初期設定が終わったらするべきこと」を簡単に書いておきますね。

詳しくは別記事に書いてあるので、参考にしてみてください。


初期設定が終わったらするべきこと


初期設定が完了したらするべきことを6つ紹介します。

①:テーマを設定
②:プラグイン導入
③:デフォルト投稿削除
④:プライバシーポリシー設置
⑤:お問い合わせフォーム設置


1つずつ解説していきます。


①:テーマを設定


WordPressは、サイトのデザインをカスタマイズすることができます。

HTMLやCSSなどのコーディングができない方でも、テーマを設定するだけで簡単にオシャレなサイトやかっこいいサイトにすることができます。

テーマは大きく分けて、無料テーマと有料テーマとあります。
ブログで稼いでいきたいと思っている方は、有料テーマを選択することをおすすめします。

当ブログもTHE THORという有料テーマを導入しています。

WordPressテーマについては、別記事のSEOに強いWordPressおすすめ無料・有料テーマ7選【導入方法も】で詳しく解説しているのでよかったらぜひ。

②:プラグイン導入


テーマを設定できたら、プラグインを導入しましょう。

プラグインとは、一言で言うと「標準のWordPressに機能を追加できるプログラム」のことです。
WordPressにはたくさんのプラグインが用意されていて、それらをインストールすることによってブログに様々な機能を持たせることができます。

SEO対策ができたり、スパムを自動でブロックしてくれたりなど様々な便利なプラグインがありますが、テーマによっては相性の良くないプラグインがあったりするので注意が必要です。

THE THORを導入した方は、別記事のTHE THOR(ザ・トール)のおすすめ、必須プラグインと不要プラグインまとめで詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね。

③:デフォルト投稿削除


次に、デフォルトで投稿されている「Hello World」の記事を削除しましょう。

削除方法は、「管理画面」→「投稿一覧」→「ゴミ箱(削除したい記事の)」をクリックするだけです。

④:プライバシーポリシー設置


次に、プライバシーポリシーを設置しましょう。

プライバシーポリシーとは、個人情報の利用目的や取り扱い方針を宣言する文書のことです。

基本的に個人ブログでも設定されているので、必ず設置しておきましょう。

内容はコピペするだけでOKなので、参考にしてみてください。
>> 当ブログのプライバシポリシー

⑤:お問い合わせフォーム設置


最後に、お問い合わせフォームを作成しましょう。


こういうやつですね。

お問い合わせを設置する理由としては、
・サイト運営のマナー
・読者や企業からの連絡窓口になる
といった感じです。

お問い合わせフォームは、プラグインを使って作成することもできますが、デザインテーマによってはプラグインなしで作成、設置できたりもするのでそのあたりは調べましょう。


スポンサードサーチ

おわりに


お疲れ様でした。

結構ボリュームたっぷりだったと思いますが、ひとまずこれで初期設定は完了です。

その他にもトップページのカスタマイズやプロフィール、サイトマップなどの設置などもありますが、すぐに必須というものでもないので、記事を書きつつ作成していけば良いと思いますよ。

というわけで今回は以上です。

Advertising